毒草一覧次の花
ツリフネソウ


夏の終わりから秋にかけて山野や渓流沿に紅紫の花をつけて自生しています。ホウセンカも同じ仲間で、インパチェンスの名でもいろいろな種類が出回っています。草丈50cmから1mほどの個性的な花。


毒草名  ツリフネソウ(釣舟草)、インパチェンス
学 名  Impatiens textori
特 性  ツリフネソウ科 ツリフネソウ属、流水縁や科沿い群れる一年草
花 期  8〜10月
仲 間  ホウセンカ
毒部位  全草
成 分  ヘリナル酸、インパティニド
症 状  胃腸炎、嘔吐


 

 





茎は赤みをおびています。

 





たまに、このようにかたまって咲いているのに出会えます。


-------- 二色ツリフネ草 --------



ヒメガマの毛がくっ付いてます。


-------- 黄花ツリフネ草 --------







≪MEMO≫
・Impatient:短気な。 がまんできない。こらえきれない。という意味。花言葉は「安楽」


毒草一覧 次の花


TOPinformationBBS

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル